記憶たちの本棚 ~おすすめして記憶

読書の記憶を残すために本の感想を紹介しておすすめ

あなたが想像できる一番大きな数はどれくらい?

面白くて眠れなくなる数学/桜井進

 

 「数学」といっても、方程式とか関数とかの話ではありません。

 

数字に関連した、雑学的な話や入門的な内容を、簡単に紹介してくれます。

 

結構いろいろな話がありますので、数学嫌いな人でも、いくつか興味のある内容を見つけられるのではないでしょうか。

 

こんなひとにおススメ

  • 数字ついての好奇心があるひと
  • 想像力に自信のあるひと

 

 

 

 

数字に関して様々な話題が書かれていますが、身近な話の一つとして、コピー用紙のサイズの話があります。

 

一般的によく使われているサイズは、A4判と呼ばれているものです。

 

このA4判を半分に折った大きさはA5判、逆にA4判を2枚並べた大きさはA3判と呼ばれています。

 

A3判を2倍したものがA2判、A2判を2倍したものがA1判、A1判を2倍したものがA0判ということになります。

 

ここまでは私も知っていたのですが、このA0判の面積がほぼ1平方メートルである、ということはこの本を読んで知りました。

 

また現在仕事ではほとんどA4サイズを用いているのですが、学生の時はB5サイズのノートをよく使用していました。

 

このA判とB判の関係について、みなさんは知っていたでしょうか?

 

A4判には、短辺:長辺:対角線があり、その比率は、1:ルート2:ルート3です。

 

実はA4判の対角線の長さ(ルート3)は、B4判の長辺の長さ(ルート3)と一致するのです。

 

よってA4判とB4判の大きさ(長辺)の比率はルート2:ルート3になります。

 

したがってA4判とB4判の面積比は2:3、つまりB4判の面積はA4判の面積の1.5倍になるというわけです。

 

まとめると、A4判の面積の1.5倍がB4判、A4判の面積の2倍がA3判、ということで、使いやすいようにうまく作られているんですね。

 

まぁ文章で書くと、なかなか判りにくい・・・

 

 

さて、コピー用紙サイズの話が思っていたよりも長くなってしまいました。

 

が、私がこの本で一番面白かったのは、「グラハム数」の話です。

 

このグラハム数、一言でいうと「とんでもなく大きい数」ということになるのですが、たぶん今みなさんが想像しているよりも、もっともっととんでもなく大きい数です。

 

というか、はっきり言ってもう想像できないレベルですね。

 

私の脳みそでは無理でした。なので、ここでも詳細には触れません。

 

(ちなみに「無限」というのは、もちろんグラハム数よりも大きいわけです。今まで私が持っていた「無限」のイメージを変えないといけないようです。)

 

想像力に自信のある方は、ぜひ「グラハム数」を検索してその大きさを想像してみて下さい。

 

面白くて、眠れなくなるかもしれませんよ。